Skip to content
秩父織塾工房横山 | Chichibu Orijuku Kobo Yokoyama
埼玉県秩父郡長瀞町矢那瀬1313-1 Tel: 0494-66-0050

体験教室:お申込み

Menu

  • Home
  • 染色工房 横山
  • 制作風景
  • 体験教室
    • 体験教室:お申込み
  • SHOP
  • アクセス
  • ギャラリー

Form

秩父銘仙ほぐし捺染とは
明治41年 坂本宗太郎氏が縦糸に絵柄を捺染してから横糸を入れ織上げる
ほぐし織を発案 特許をとる
この織物は織上げると表裏がなく 昔は表が汚れたりして洗い張りをして裏返しにしてまた 新たに着物を大切にきたそうです。

秩父銘仙ほぐし捺染体験では
ほぐし捺染でタペストリーを実際に反物に染めるのと同じ技法で染めあげます

体験時間 :2時間半から3時間
※要予約 1日 2名まで
料金: ¥8,000
※1色増えるごとに¥1,000プラスになります
※例) 柄が3色であれば、基本1色¥8,000+追加2色:¥2,000で、合計¥10,000になります

参加希望日:
氏名:
ふりがな:
お電話番号: - -
メールアドレス:
ご住所:
ご要望・メッセージなど:

秩父織塾工房横山

埼玉県秩父郡長瀞町矢那瀬1313-1
tel.0494-66-0050

Chichibu Ori-juku
Yokoyama Kobo Factory
Yanase1313, Nagatoro Town,
Chichibu, Saitama, Japan
+81-(0)494-66-0050

chichibuorijyuku.yokoyama

今日は金曜日、教室日でした。
早めに終ったので、お彼岸最終日。師匠のお参り。

地元の岩田桜を見に行きました。
夕方、花曇り。ピンク色が濃い桜がきれいでした。

On Fridays, weaving class day.
It ended early, so it's the last day of “Ohigan” the spring equinox.  I visited the home of our weaving teacher.  We put our hands on his altar and prayed for him.

I went to see Iwata cherry blossoms in my neighborhood.
Cloudy in the evening.  The deep pink cherry blossoms were beautiful.

Sunny friday,
We went to see the cherry blossoms at Hozenji Temple with the students.
The cherry blossoms were pale and beautiful.
#岩田桜 #サクラ #桜 #ピンク #桜色 #さくら #お彼岸 #秩父銘仙 #機織り #草木染め #長瀞藍染 #着物 #秩父 #長瀞 #秩父織塾工房横山 #iwatasakura #sakura #cherryblossoms #pink #meisen #chichibumeisen #weaving #dyeing #japaneseindigo #kimonofabric #kimono  #nagatoro #japanesetraditional #japan  #ChichibuOrijukuKoboYokoyama
染めた縦糸を蒸したあと、タンプルという機械の熱で完全に乾かします。
絹糸はキラキラと輝いてます。
After steaming the dyed warp, it is completely dried by the heat of a machine called a tample.
 The silk thread is shining brilliantly.

#捺染 #秩父銘仙 #銘仙 #タンプル #モダン銘仙 #大正9年創業 #1920 #創業103年 #絹糸 #機織り #伝統工芸 #秩父 #長瀞 #秩父織塾工房横山 #printing #chichibumeisen #meisen #tample #kimono #fabrics #japanfabric #meisenpattern #weaving #silk #kimonofabric #japanesetraditional #nagatoro #chichibu #japan
#ChichibuOrijukuKoboYokoyama
よこ糸を染めました。
一度、染めあがった緯(よこ)糸に絣がでるように一つ一つくくっていきました。
これだけの量をくくらないと一反にはならないので染めるのが大変でした。
ステキな秩父銘仙になりますように。
Weft dyeing. 
Once, the dyed weft threads were made to have a kasuri pattern.  I tied the threads one by one so that the colors would change.
It was difficult to dye the skeins of sooo many weft threads.
 Premonition to become a wonderful ”Chichibu Meisen”

#秩父銘仙 #銘仙 #絣 #糸染め #ターコイズブルー #水色 #絹糸 #機織り #伝統工芸 #日本 #秩父 #長瀞 
#秩父織塾工房横山
#chichibumeisen #meisen #kimono #kasuri #fabrics  #turquoise #bluecolor #dyeing #weft #weaving #silk #kimonofabric #japanesetraditional #nagatoro #chichibu #japan
#ChichibuOrijukuKoboYokoyama
金曜日は教室日。
丁寧に糸と向き合います。
2つの捺染したたて糸が絡まないように、たて糸が切れても繋ぎやすいように。アジ(糸の順番になっているガイド)を櫛でとかして織りやすいように後ろにさげます。仮織りの糸も取りながら織り進めます。
機織り。
毎週金曜日は生徒さんの機織り教室の日。 秩父織塾工房横山では見学も行っています!

Friday is class day.
She carefully connects threads and feelings.
Avoid tangling the two printed warp threads.  Even if the war cuts and breaks, it will be easy to connect.  Two wooden sticks (guides for the order of the threads) called "Aji", which are different from the temporary weaving, are combed and set behind.  Remove the temporarily woven weft and continue weaving.
Fridays is the day of the student's weaving class.  We're Chichibu Orijyuku Kobo Yokoyama.You can also take a tour, so please come and visit us! !

秩父織塾工房横山は秩父銘仙の全工程を1から制作できる完全工房です。秩父銘仙に興味がある方、学びたい方はぜひご連絡ください!!生徒さんも募集しております。

#秩父銘仙 #銘仙 #縞銘仙 #ほぐし織 #着物 #バッタンガール #桑の葉 #雪 #生徒募集中 #捺染 #機織り #機織り教室 #伝統工芸 #長瀞藍染 #秩父 #長瀞 #秩父織塾工房横山 #chichibumeisen #meisen #kimonofabric #Japanfabric #japanesetraditional #weaving #kimono #kimonoweaving #japantraditional #traditional #japan #nagatoro #ChichibuOrijukuKoboYokoyama
【工房見学・学習/浅見織物 様】
昭和26年創業の浅見織物さんの工房へ見学に行ってきました。2代目の浅見義之さんは職人歴57年の超ベテランさん。タイミングマシンの勉強をさせてもらいました。
指使いや機械の不具合のトラブル回避など実践をまじえて細かくご指導たまわりました!!
とにかくスピードが速い!そしてご夫婦の息もぴったりでした。
先生はとってもお茶目でチャーミングな方です。勉強になりました!ありがとうございました!
 
[Workshop tour / Azami Ori-mono]
 I went to Azami Ori-mono, which was founded in 1951.  Yoshiyuki Asami, the second-generation owner. Hes A specialist with 57 years of weaving experience. This is a machine that connects threads called “Timing machine” I learned from him today.
How to use the machine and my fingers!!
Anyway, I was surprised at how fast the owner worked!  The breath of him and his wife is also perfect. This owner is very playful and charming.  I learned a lot!  thank you very much!

#工房見学 #工場見学 #実習 #タイミングマシン #浅見織物 
#秩父銘仙 #銘仙 #綿 #絹糸 #機織り #伝統工芸 #日本 #秩父 #長瀞 #秩父織塾工房横山 #timingmachine #connect #chichibumeisen #meisen #fabrics #Japanfabric #weaving #cotton #silk#kimonofabric #japanesetraditional #nagatoro #japan
#ChichibuOrijukuKoboYokoyama
今日はご家族で遠方より草木染め体験にお越しくださりました。
草木染めは渋木(ヤマモモ)と長瀞のビワの葉のブレンド染め。
2配色が美しくでました。
皆様、とてもキレイに染め上がりました。
ありがとうございました。
…作業中のお写真は今回ありませんので煮込む前のびわの葉の写真。

日本古来の自然の風合いの草木染め。
長瀞藍染め。
日本の深い藍色。
秩父織塾工房横山では藍染めの体験や草木染め体験、また織体験も行っております。
当工房ホームページ、またはじゃらん観光ガイドから体験のご予約が出来ます。
(※草木染め・秩父銘仙の捺染体験などは事前のご予約が必要です。)

藍染めハンカチ体験¥1300
藍染めTシャツ(Lサイズまで※要予約)¥4500

藍染め(Tシャツお持ち込み)
¥3000~
※こちらTシャツ料金は別途です。

その他お持ち込みの場合 ※要相談 ¥3500~

草木染め
シルクスカーフ染め体験¥10000~
※他応相談※

#草木染め #藍染め #ハンカチ #藍染体験 #草木染め体験 #秩父銘仙 #銘仙 #着物 #機織り #体験工房 #長瀞藍染 #長瀞 #秩父 #秩父織塾工房横山 #japaneseplantdyeing #plantdyeingworkshop #japanblue #japaneseindigo #indigodyeing #aizome #plantdyeing #chichibumeisen #meisen #kimonofabric #weaving #japanesefabric #nagatoro #chichibu #japan  #ChichibuOrijukuKoboYokoyama
こんにゃく糊の染料は絹がツヤツヤに輝きます。
昔、うちの前にこんにゃく畑が広がっていたことを思い出します。

捺染。
秩父織塾工房横山は昔ながらの技法のこんにゃくの染料を使って染めています。
どんな横糸で織り上げよう。
大正九年創業。
秩父銘仙を織初め、今年103周年を迎えました。

Dyed with dyes made from konjac, the silk warp threads shine brilliantly.
 I remember when I was a child, there were konjac fields .
Printing for weaving.
Chichibu Orijuku Kobo Yokoyama uses dyes with a made from konjac, a traditional technique.
I'm looking forward to what kind of weft weave.
Since 1920.
Weaving, Old kimono-fashion pattern.
#秩父銘仙 #銘仙 #機織り #捺染 #黒 #着物 #こんにゃく #銘仙着物  #伝統工芸 #日本伝統 #蒟蒻 #秩父 #秩父 #長瀞 #秩父織塾工房横山 #chichibumeisen #meisen #weaving #printing #black #fabrics #kimonofabric #konjac #traditional #japanesefabric #japanesetraditional #since1920 #chichibu  #japan #ChichibuOrijukuKoboYokoyama
元気いっぱいオレンジ色の秩父銘仙。華やかなビタミンカラーは気持ちを明るく前向きにしてくれます!長瀞町町名変更50周年を記念して作りました!!春の装いに…★

昨年NHK 『あさイチ』で取り上げて頂いたお色違いの秩父銘仙スカーフ。
オレンジ色のたて糸にうすいブルーグレー色のよこ糸を使い、つややかな秩父銘仙のスカーフになりました。
もう一枚は黄色、黒色、モスグリーンの幾何学柄のたて糸にミントブルーのよこ糸を使い織り上げました!!POPでおしゃれな色合いの秩父銘仙のスカーフ。
日常に銘仙を。

※『四季の長瀞(第二弾・第三弾)』は令和5年3月31日の長瀞町町名変更50周年イベント企画終了のため、今後の企画は中止終了させて頂きます。お待ち頂いていた皆様、誠に申し訳ありません。
これからもよい秩父銘仙、そして製品を真心込めて作っていきたいと思います!!今後とも秩父織塾工房横山をどうぞよろしくお願いいたします。

#秩父銘仙 #銘仙 #スカーフ #ストール #nhk #あさイチ #オレンジ #機織り #伝統工芸 #ミント #大正9年創業 #1920 #長瀞 #秩父 #秩父織塾工房横山 #chichibumeisen #meisen  #scarf #orangecolor #weaving #handmade  #kimonofabric #japanesetraditional #since1920 #nagatoro #chichibu #saitama #chichibuorijukukoboyokoyama
【3月臨時休業のお知らせ】
いつもありがとうございます。
臨時休業のお知らせです。

3月21日(祝・火) お彼岸のため臨時休業とさせていただきます。

何卒よろしくお願いいたします。

●土日は駐車場を閉鎖している場合がございます。店舗前駐車場をご利用下さい。
●営業日でも工場で作業をしている場合がございます。店舗不在の際はお電話いただくか事前のご連絡をお願いいたします。

ご迷惑おかけしますが何卒よろしくお願いいたします。

営業日
<木曜日・不定休>
営業時間
10:00~18:00
電話
0494-66-0050
リズミカルに踏み木をふんで、シャットルを飛ばす。
30年続けている生徒さんの機織りは力の抜けた職人業です。機織りの心地よい音。
機織り。
毎週金曜日は生徒さんの機織り教室の日。
Rhythmically step on the weaving treads and let the weft shuttle fly.
For 30 years, the weaving of the students of the workshop. 
It is a laborious craftsmanship.  The soothing sound of weaving.
The students started weaving★
Fridays we have student weaving class!
Please come here!
生徒さん募集中です!!
秩父織塾工房横山は秩父銘仙の全工程を1から制作できる完全工房です。秩父銘仙に興味がある方、学びたい方はぜひご連絡ください!!

#秩父銘仙 #銘仙 #ほぐし織 #着物 #バッタンガール #リズム #ステップ #生徒募集中 #捺染 #機織り #体験工房 #伝統工芸 #長瀞藍染 
#秩父 #長瀞 #秩父織塾工房横山 #chichibumeisen #meisen #kimonofabric #Japanfabric #japanesetraditional #weaving #rhythmic #step #student #craftsmanship #traditional #japan #saitama #ChichibuOrijukuKoboYokoyama
“仮織り” 秩父銘仙は 白い糸をそろ “仮織り”
秩父銘仙は
白い糸をそろえていくところから物語は始まります。
白いたて糸をいっぽんずつそろえて。整経。
そろえた白い糸が動かないように荒く織ります。
ざっくりと。これが『仮織り』です。
もちろん仮織りにも引き込みは必要です。
縦糸に柄を付ける『捺染』で糸に隙間が開かないように。
横糸をジグザグと。
秩父織塾工房横山では仮織りも丁寧にじっくり時間をかけて手作業で織っています。
Temporary weaving “Kari-Ori”
The story of Chichibu Meisen,
It starts with aligning the white warp. 
Weave roughly so that the aligned white threads do not move.
This is temporary weaving"Kari-Ori".
Align the warp threads properly so that they can be printed neatly.
At Chichibu Orijuku Kobo Yokoyama, We also do a delicate and polite work.
#秩父銘仙 #仮織り #整経 #引き込み #筬抜き #経糸 #銘仙 #着物 #絹糸 #機織り #伝統工芸 #秩父 #長瀞 #秩父織塾工房横山 
#chichibumeisen #temporaryweaving #kariori #warp #warpingmachine #warping  #meisen #fabrics #Japanfabric #weaving #silk #kimonofabric #japanesetraditional #nagatoro #japan
#ChichibuOrijukuKoboYokoyama
金曜日は教室日。
生徒さんが綿のほぐし捺染したたて糸を筬(おさ)抜きをしています。
目の細かい筬羽に二本ずつ通していきます。隙間があいたらやり直しです。神経を使う細かい作業です。
毎週金曜日は生徒さんの機織り教室の日。見学もできます!
生徒さん募集中★

Friday is a weaving class day.
A student began to pull in the warp threads of cotton.

Weaving.
Fridays we have student weaving class!
Chichibu Orijyuku Kobo Yokoyama, Please come here!

#ほぐし捺染 #秩父銘仙 #銘仙 #着物 #バッタンガール #銘仙着物 #機織り #筬抜き #引き込み #伝統工芸 #長瀞藍染 #体験教室
#体験工房#秩父 #長瀞 #秩父織塾工房横山 #chichibumeisen #meisen #kimonofabric #Japanfabric #japanesetraditional #weaving #movie #theboyandthebeast #bakemononoko #hosodamamoru #traditional #japan  #ChichibuOrijukuKoboYokoyama
Load More... Follow on Instagram
ちちぶ おりじゅく よこやまこうぼう
(C) Chichibu Orijuku Yokoyama Kobo all right reserved.